何をやっても治らないニキビを治した方法!
- 2019.09.15
- 健康

こんにちは、コペルです。
最近、久しぶりに顎から首にかけてニキビができました。
この歳になると「大人ニキビ」というか「吹き出物」と言うのかもしれませんね( ;∀;)
ここでは敢えて「ニキビ」と言います。
個人的には私、疲れたりストレスがあると内臓よりもお肌にモロ影響が出るタイプです。
なので隠しごとできない人なんですよね><
もし私にお会いしたときお肌が荒れていたら「今、頑張ってるんだな」と察してあげてくださいm(__)m笑
今日のブログはニキビの治し方です。
それも「何をやっても治らないニキビ」の治し方をご紹介しますね。
私と「何をやっても治らないニキビ」のいたちごっこ
実は私、中学~20代前半、23歳くらいまで慢性的なニキビ肌でした。
正直気になっていじったりもしました。
ニキビをつぶすから酷くなるというのはごもっともなんですけど、いやいやいや!
ニキビをいじらなくても清潔にしていてもどんどん至る所からニキビが勝手にできるんですよ。
プロアクティブやオルビス、オロナインも使いましたね、皮膚科にも行きました。
新しい薬は最初は効果があります、でも慣れてきたら効果無しですね。
基本的には、毎日清潔に洗顔をして、枕カバーを変えて、しっかり寝ていました。
私なりにニキビについては色々研究はしてきました。
食事はあまり気にしていなかったですが、至って普通のものを食べていました。
そんなこんなでニキビと共に青春を駆け抜けてまいりましたが、ある時からニキビができなくなりました。
めちゃくちゃ効くニキビ薬に出会ったとかではありませんよ^^;
根本的な原因と向き合うことができたからなんです。
何をやっても治らないニキビの原因
それは”体質”と”ストレス(ホルモンバランスの乱れ)”です。

自分の体質を知る
例えば、ポテトチップスを食べてもニキビとは無縁の人、速攻ニキビができる人
お酒が一滴も飲めない人、湯水の如くお酒を飲んでけろっとしている人
アレルギーお持ちの人
人にはそれぞれ固有の体質があります。
私はポテトチップスや揚げ物で速攻ニキビできる人です^p^
焼きそばUFO食べると高確率でお腹壊します><
あまり酸化されていない油、植物性の油、高級なお肉じゃないと身体が重くなりますね。
私の場合は油を分解する力が弱い体質でした。
油は「胆のう」という臓器から胆汁がにじみ出て分解してくれるんですけど、私はこの胆のうがデリケートなのです。
脂っこい物を食べて胆のうに負担がかかると、軽い「胆のう炎」になります。
症状は発熱とものすごい倦怠感、眠気ですね。
ある内科医の先生に診断していただいて、「そういうことだったのか!」と全て納得しました!
その診断を受けるまで、自分では全く気づかなかったんです。
それからは油が多いものに注意するようになりました。
ジャンクフードは人と一緒だと味見するだけとか、その程度です。
アレルギー症状も程度の差がありますよね。
発作で即死レベル、蕁麻疹レベル、倦怠感レベル…
何をやってもニキビが治らない方、一度アレルギー検査を受けてみるとか、疲れるパターンを思い出してください。
自分の体質を知ることでニキビを治すヒントがあるかもしれません。
一旦、メイク、クレンジング、ニキビケア化粧品をやめて低刺激の石鹸のみにしてみる
私は普段、低刺激の化粧下地を塗って目と眉毛、リップしかメイクをしていません。
ファンデーションをやめたらだいぶニキビがおさまりました。
ニキビを隠したいから厚めに化粧品を塗ってしまうのは悪循環です。
一旦、勇気を持って絶ちましょう。
それからクレンジングはノンオイルだとかニキビ用だとか高価なもの色々ありますが無添加のシャボン玉石鹸だけで大丈夫です。
これほんと!低刺激でさっぱり!十分メイクは落ちます。
化粧品ジプシーの方はおすすめです。
一個200円くらいですから。

【送料無料・まとめ買い×5】シャボン玉石けん シャボン玉 浴用 石けん 100g×3個入×5点セット ( 4901797006014 )
何をやっても治らないニキビの根本的な原因第1位、ストレスです!

何をやってもニキビが治らないそこのあなた!
ストレスを溜めていませんか?
自分を抑えて我慢していませんか?
自分に対して苛立っていませんか?
自分のこと恥ずかしいと思っていませんか?
やりたくないことをやり続けていませんか?
言いたいことを言えていますか?
私はteen~20代前半まで、けっこう自分に対して自信がなくて苛立ちを感じていました。
精神的に自分を許して愛してあげないと、どんなにニキビ対策をしてもニキビは繰り返します。
そりゃそうですよね、元凶をケアしないと治っても治ってもまた出てきます。
それと競争を強いられる環境で、やりたくないし悲しいけど何かをガツガツ頑張っていませんか?
辛さや悔しさをバネにと言いますか…まー男性ホルモンはモリモリ優位になりますよね。
口の周り、顎から首にかけては髭が生える場所なので、ここにニキビができるのはホルモンバランスが乱れておりますね。
私は嫌なことをやめて、自己肯定感を上げたら”今まで何をやっても治らなかったニキビ”ができなくなりました。
私はお医者様ではないですけど、経験則でこういった身体の不調に対する精神的な影響ってけっこうバカにならないと思います。
自分を大切にしましょう!
何をやっても治らないニキビでお悩みのあなた、原因はストレスですって。
腑に落ちるところありましたでしょうか?^^
あなたは他人にならしてあげることを自分にできていますか?
例えば大切なお友達が家に泊まりに来るとしたら、部屋を綺麗にして美味しいお茶を用意してアロマを焚いて、お風呂やトイレをゴシゴシ磨いて、ふかふかの布団で寝れるようにベッドメイキングをして…
面白い映画やゲームも用意しますか?^^
大切な友人だったらそれに値するくらい大切に扱いますよね。
では自分にはどうですか?
普段どれくらい自分のことを大切に扱っていますか?
はっとしたら、行動しましょう!
私も自分を大切にできていなかったと反省して、温泉を満喫し、新しいアロマを買い、本を買いました。
嫌なことを生活から少しずつ減らしましょう。
他に道はたくさんあります。
楽しみながらbestでなくても最低でもbetterを選んで生きましょう!
自分を許して仲良くなるのは時間はかかるかもしれませんが、積み重ねです。
この機会にたっぷり自分のご機嫌を取りましょう。
逆に自分を大切にして自分をもっと好きになったらニキビなんてすぐに治りますよ^^たぶん♪

-
前の記事
ノーザンライト Northern Lights【アラスカンエッセンス】で感じた私のカタルシス 2019.09.07
-
次の記事
アバンダンスプログラム体験記 1〜12日目(前半) 2019.09.21
コメントを書く