カフェインレス生活を1ヶ月して感じた変化

カフェインレス生活を1ヶ月して感じた変化

こんにちは、ちょっぴり健康を気にしているアラサー女子のコペルです。
いきなりですが「デカフェ」とか「カフェインレス」って聞いたことありますか?
最近、体調のことを考えてカフェインの含有量が低いコーヒーや入っていないお茶を選んで飲むようにしています。
なぜカフェイン断ちを私がしているのか、その結果どうなったのか、まとめてみました。

私がカフェインレスをしようと思った理由

カフェインの依存性から脱出して安定したパフォーマンスをしたい

以前からカフェインレスについては興味がありましたが、きっかけは勝間和代さんのYouTubeを見て超納得したことが始まりでした。

カフェインってお酒やたばこ、砂糖のように依存性があるらしいんですね。
世界的なコーヒーチェーンや一等地に店舗を持ったり、コンビニ各社がエスプレッソマシーンに力を入れているのも考えてみれば納得です。
朝、コーヒーを飲まないとやる気が出ない、脳が働かない
お昼からの頑張りにコーヒーを飲まないと落ち着かない、倦怠感を感じる、などなど
カフェインが欠乏していると本領発揮できない自分が嫌だなと思いました。
私たちは本来、コーヒーを飲まなくても健やかに清々しく生きることができるんですよね。
でも常飲しているとカフェインが切れたとき、コーヒー無しではかえってパフォーマンスが落ちてしまうんです。
ふと自らを振り返るとコーヒーに依存している自分に気付きました。

実は体質的にカフェインに弱い

私は元からコーヒー大好きで飲むのはブラック一択です。
いつも美味しそうなコーヒー豆を見つけてきては家で毎朝ハンドドリップして香りと味を楽しんでいました。
でも1日に2杯飲むとにわかに胃がキリキリしてくるんです(笑)
3杯目ともなると反省するレベルで内臓にイガイガして疲れを感じます。
カフェインの許容量は人によってかなりの差があるみたいです。
1日5杯飲んでも平気な人もいれば、私みたいに具合が悪くなる人ももいます←
体質に合わせて、コーヒー(カフェイン)との良いお付き合いをしたらいいと思います。

しっかり眠って朝スッキリ目覚めたい!

最近、私は密かに「眠り」の研究を進めています。
睡眠について調べれば調べるほど、質の高い眠りは健やかで幸せな人生に不可欠だと確信しました。
1日の中で睡眠を最優先確保する時間としてスケジューリングしていいくらいです。
朝気持ちよく目覚めるためには、しっかり睡眠時間を確保することが大前提です。7時間くらい必要と言われています。
その次に眠りの質です。まずは量ありきですね。
サラリーマンだと朝早く起きないといけないのが辛いですね><
夜までカフェインやアルコールが身体に残っていると、寝付くのが遅くなる上に浅い眠りになります。
睡眠も朝型と夜型、その人の体質がありますけれども、私は朝日と共に起きて1日をめいいっぱい楽しむ人生がいいなと思っています。

カフェインレスの美味しいコーヒー

カフェインレスのコーヒーは種類は少ないもののスーパーやコーヒーチェーン店でも手に入れることができます。
また一言にカフェインレスコーヒーと申しておりますが、「カフェインレス」「デカフェ」「ノンカフェイン」といった分類に分かれます。
このブログではこの類のものを総称してカフェインレスコーヒーと書きますね。
これからカフェインレス生活を考えている人はご参考までに。

デカフェとは

カフェインが入っているものからカフェインを取り除いた飲み物です。

カフェインレスとは

カフェインが少ないけど元々含まれている飲み物です。
お茶やコーラとかですかね。

ノンカフェイン、カフェインフリーとは

カフェインが全く含まれていない飲み物のことです。
麦茶はノンカフェインですね。妊娠中の方にもノンカフェインはおすすめです。

ちなみにカフェインレスコーヒーは、カフェインを抜き取る過程でどうしても風味が普通のコーヒーよりも落ちます。
そんな中でも下記は私のおすすめのカフェインレスコーヒーです。

アロマショップの生活の木に置いてあるタンポポコーヒーです。
普通のコーヒーと比べると苦い薬草のお茶という感じですが、これはこれで美味しい。
それもそのはず、タンポポコーヒーはタンポポの根っこを焙煎して作られたコーヒーなので、コーヒー豆は使っていません。
優しいコーヒータイムを楽しめます。

より本物のコーヒーに近い風味を楽しみたい方はこちらのインスタントコーヒーがおすすめです。
私が前に購入したドリップパックのカフェインレスコーヒーは、コーヒーの出し殻の出し殻の様な…あまりにあっさりとした風味でガッカリしたことがありました。
でもこのマウントハーゲンは香りとコク、しっかりコーヒーの風味を楽しむことができますよ。
オーガニックでフェアトレードですしね♪


今飲んでいるカフェインレスコーヒーです。
ハンドドリップで毎朝美味しく楽しんでいます。
ほぼほぼ普通のコーヒーと味は変わらないので初めて飲んだときびっくりしました。
デカフェコーヒーは手間がかかり少し値段が高いですが、こちらは大容量で大変経済的なのも嬉しいポイントです◎

カフェインレス生活のメリット

カフェインレスの生活を初めて1ヶ月の私が感じた変化や苦労したことを以下まとめてみます。

夜でも気にせずコーヒーを楽しめる

えっへっへ♪^^
無性に夜コーヒーが飲みたくなるときありませんか?
寒い季節になると、ホット一息飲みたくなってしまいますよね。
カフェインレスコーヒーだと、そんな夜も気にせず飲みたいときにコーヒーを飲むことができます。
とはいえ何十杯も飲むのはおすすめしません、笑

生理のときも気にせず飲める

これは嬉しいですね。生理痛でお悩みの女子集まれー!笑
カフェインて子宮を収縮させて生理痛を強める、身体を冷やす作用があるので、生理中にコーヒーを飲むのはよろしくないとされていますね。
生理痛辛いけどコーヒーはリラックスしたいし気にせず飲んでるという方は、カフェインレスに生理中だけでも切り替えるのおすすめです。

睡眠の質が高まる、朝スッキリの目覚め

やはりですね、朝の目覚めが変わりました。
冬は寒いので中々布団から出るの辛いですけどね。
今まで(´Д`)こんな顔でおもだるく起きていたのが、最近は(・ω・)!シャキーンと!
布団から出る動きに力がみなぎっている(?)のを感じますね。

コーヒー代が節約できる

例えばコンビニのコーヒーを毎日2杯飲むとします。1日200円くらいかかりますね。
1週間で1,400円、1ヶ月で6,000円あなたはコーヒーに費やしていることになります。
6,000円でコーヒー豆買ったらけっこう高級なコーヒー豆買えますよね。
というか、普通に美味しいディナーを食べに行けるわ!!
大体こういう人はね、その6,000円をなんとなく払っていると思うんです。
こうして意識的に考えると、すごく高いですよね、コンビニコーヒーって。

一方、インスタントのデカフェコーヒーは1個1,000円前後ですよね。
1ヶ月は余裕で持ちます。
2ヶ月で1万円近く差がつくということになります。

勤め人であれば特に、見栄張らずに黙ってインスタントのカフェインレスコーヒーいかがでしょうか。



カフェインレス生活のデメリット

メリットデメリット考慮した上で自分にあった方法でカフェインレスを取り入れていったらいいと思います。

慣れるまでが辛い

…そうなんですよ、笑。
カフェインレスコーヒーに切り替えて1週間くらいは倦怠感を感じておりました。
その分、どれだけ自分がカフェインに依存していたかも実感できました。
飲みたくなったらカフェインレスコーヒーもありますので、気を紛らわして、この倦怠感を通り抜けたら絶対にもっと過ごしやすくなると思って続けました。
1週間過ぎた辺りから徐々に「カフェインコーヒー欲しい!」という欲望は萎んできました。

外出先では手に入りにくい

コンビニコーヒーはもちろん、飲食店では圧倒的に普通のコーヒーしか無いですよね。
ただ、スターバックスコーヒータリーズコーヒーの一部店舗ではデカフェを提供しているみたいです。
コンビニでデカフェコーヒーがエスプレッソマシーンから出てきたら需要あると思うんだけどな〜。

味は本物のコーヒーに勝てない

カフェインを除去する工程で、コーヒーの風味もカフェインと一緒に取り除かれるため、カフェインレスコーヒーはどうしても風味が落ちます。
中には十分美味しいカフェインレスコーヒーもありますが、これはいたしかないですね。

カフェインレス、私は続けていきたいかな

というわけで、最近の私のカフェインレス事情をまとめてみました。
今のところ、カフェインレス生活をやめようとは全く思わないですね。
メリットの方が上回っているのお分かりいただけたと思います。
カフェインレスってどうなんだろうとお考えでしたら、まずやってみましょう!
損するリスクって無いと思います。寧ろ前進しか無い?笑
なんとなくコーヒーを飲んでる人も意識的に自分とカフェインとの関係を考えてみませんか?
当たり前を疑ってみるとおもしろい発見に出会えますよ。

さーて、カフェインレスコーヒーでも飲もうかしら♪